令和5年度(2023年度)手話通訳者全国統一試験の実施について

酷暑の候、皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。

日頃より、聴覚障がい者福祉にご理解とご支援をいただき厚くお礼申し上げます。

 

Ⅰ.試験概要

手話通訳者として必要な知識及び技能を審査するため、筆記及び実技試験の問題、採点基準、合否判定基準及び具体的実施方法等について社会福祉法人全国手話研修センターから提供を受け、各都道府県・政令指定都市試験実施団体はそれに基づき手話通訳者全国統一試験を実施します。

1.試 験 日: 2023(令和5)年 12月 2日(土)

2.申込締切: 2023(令和5)年  9月29日(金)

3.合否発表: 2024(令和6)年  3月 1日(金) (実施団体への送付)

4.試験内容: <筆記試験>     手話通訳者に必要な基礎知識・国語

<実技試験>  場面通訳

5.試験会場: 福井県社会福祉センター

6.申 込 先: 社会福祉法人 福井県聴覚障がい者協会

7.問い合わせ先:(TEL:0776-63-5572  FAX:0776-63-6692)

Ⅱ.受験対象者  下記のいずれかに該当する人

1.手話通訳者養成課程修了者(手話通訳者養成講座修了見込みを含む:2023年度のみの特例措置)

2.手話通訳者養成課程修了者と同等の知識及び技術を有する者

Ⅲ.試験科目及び出題範囲

1.筆記試験(100分)

(1)手話通訳者に必要な基礎知識

(2)国  語

2.実技試験

場面通訳試験(場面における聞き取り及び読み取り通訳) 1問

ろう者ときこえる人の会話場面が映像で約4分間流れます。ろう者ときこえる人の会話場面を通訳して下さい。出題内容は、相談、医療、労働、文化活動等に関する問題とします。通訳内容はビデオカメラで収録し、採点評価します。

Ⅳ.試験実施団体に提出する書類

 

受験申込者は、次の1~3の書類を試験実施団体に提出してください。

1.受験申込書

記入もれのないようボールペンを使って楷書で正確に記入してください

2.受 験 票  ※写真貼付 切り離さないでください。

受験申込日より6ヶ月以内に撮影した上半身正面脱帽の証明写真(縦4.0cm×横3.0cm)を指定欄に貼付してください。写真を貼る前に裏面にボールペンで氏名を記入してください。

3.    ※写真貼付 切り離さないでください。

受験申込日より6ヶ月以内に撮影した上半身正面脱帽の証明写真(縦4.0cm×横3.0cm)を指定欄に貼付してください。写真を貼る前に裏面にボールペンで氏名を記入してください。

4.そ の 他

ご記入いただいた個人情報は、本人の承諾なしに本件目的以外に利用することはありません。

Ⅴ.受験者への注意事項

1.試験全般

(1) 試験中は、試験会場の指定された場所以外に立ち入らないでください。

(2) 指定された場所以外での喫煙を禁止します。

(3) 試験会場では、試験に関する問い合わせ等は受け付けません。

(4) 試験会場に入ったら、携帯電話、スマートフォン、スマートウォッチ、パソコン等の通信機器は試験の終了まで使用できません。係員の指示に従って電源を切ってください。

(5) その他、試験監督者の指示事項に従ってください。

(6) 受験票は、合否発表があるまで大切に保管してください。

なお、申込受付開始は令和5819()で、個人申込み締め切りが令和5929()まで当日消印有効となっておりますので、受験をご希望の方は当協会へ郵送または持参にてお申し込み下さい。

受験申込書・受験票・受理票を当協会(センター)ホームページよりプリントアウトして必要事項をご記入いただき、顔写真2枚貼り付けの上、お早めにお申し込み下さるようお願い致します。

又、受験費用5,000円は、お申し込み後1週間以内に下記銀行口座へお振込み下さるようお願い致します。(振込手数料はご負担ください)

■キャンセルについて■

お申込みいただいた受験費用はご返金できません。

〇試験の手引き.PDF

〇受験申込書・受験票、受理票.Wold

〇登録試験案内・振込.PDF

 

*受験費用振込口座*     北陸銀行 福井西中央支店

普通預金 6016570

社会福祉法人 福井県聴覚障がい者協会

【お申込み先】   〒910-0026

福井市光陽2丁目3-22県社会福祉センター 2F

社会福祉法人 福井県聴覚障がい者協会

TEL 0776-63-5572 FAX 0776-63-6692